【無料】シルバークラス練習問題・重要ポイントまとめ #1.日本

ワイン
この記事は約6分で読めます。

この記事について

事前に講師に教えていただいた、ワイン検定シルバークラスにおける重要ポイント(試験に出やすい点)を振り返っていくシリーズです。

その部分を自分の学習用に練習問題にしていたので、問題(=重要ポイント)、解答 の順にこの記事に掲載します。予習・復習にどうぞ。

ズボラちゃん
ズボラちゃん

実際、この範囲を覚えておくことで無事合格できたよ!

(参考)そもそもワイン検定って何?についてはこちら

前記事にも書きましたが、申し込んで(15,000円払って)からテキストが送られてくる仕組みなので、

受講を考えてるけどどんな内容なの?難易度を事前に知りたい!っていう方、
練習問題を解きたい受けたことあるけど復習したい、という方の参考になれば幸いです。

一部は当ブログ内で無料で公開しています。Note上のものもいまのところ、0円~300円です。

(値上げするかもしれません。。)

効率的に勉強でき一回で合格したほうが結局安く済むと思うので、是非チェックしてみてください(受験料、高いので。。。)

国別 練習問題の一覧⇒ Note記事一覧
実際、私が受けたとき(2020)はこのポイントの中からしか出題されませんでしたが、
年によって若干アップデートはあると思うのでひとつの参考までにしてください!
(追記)===============================

最近知って別記事にも書いたのですが、いま、あのワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」(国内トップ)で、

初心者向けワイン講座の無料体験をやっているらしいです。。!!

※ 入れ違いで終了していたらすみません

(参考) 公式ページリンク 【アカデミー・デュ・ヴァン】

ズボラちゃん
ズボラちゃん

試験の前に行きたかった~~!!!

復習になりそうだし、いまからでも行こうかな~!

テイスティング込で無料ってすごくないですか。。?!

勿論エキスパート向けもあります。オンライン講座もあるらしいので、エキスパート目指すときに受講検討しています。

=======================================

では話を戻して、テキストの目次の順に、振り返っていきます。まずは、日本から。

目次。全体像はこんな感じ。

練習問題・重要なポイント 日本

実際の試験は選択式なので、下記の練習問題のほうがやや難易度が高いかもしれません。(とはいえ紛らわしい選択肢もあり得るので、対策としては選択でなくても答えられるくらい覚えておくしかないです)

※解答は次のセクション参照

① 日本でワイン造りが始まったのは明治の初期。その後、ぶどう栽培に根差したワイン造りが盛んになったといわれている時期は?

② 日本で稼働しているワイナリーの数が最も多いのは何県か?

③ 日本において、ワインに仕込まれている量でtop3の品種は?

④(穴埋め問題)2010年には_____が、2013年には_____が「国際ぶどう酒機構」のリストに品種として掲載された。また『甲州市原産地呼称ワイン認証制度』が制定され、____年に山梨が地理的表示の指定を受ける。2018年には_____が地理的表示に指定された。

⑤ 甲州種の品種は?(何系か?)

⑥ 日本で栽培されているワイン用のヨーロッパ系品種で、収穫量top2は?

⑦ ヨーロッパ系品種の栽培が盛んな長野県で、全国トップの生産数量3品種は?

⑧長野県塩尻市にあり、メルロの産地としても名高いのは?

解答・答え合わせ

覚える箇所を赤字にしています。赤シートで隠れるように薄い色になってます。見づらかったら申し訳ないです。

① 日本でワイン造りが始まったのは明治の初期。その後、ぶどう栽培に根差したワイン造りが盛んになったといわれている時期は?⇒1980年代

② 日本で稼働しているワイナリーの数が最も多いのは何県か?⇒山梨県。(全国の36%を占める)

③ 日本において、ワインに仕込まれている量でtop3の品種は?⇒(多い順に)甲州種、マスカットベーリーA、ナイアガラ

④(穴埋め問題) 2010年には甲州種が、2013年にはマスカットベーリーAがO.I.V(国際ぶどう酒機構)のリストに品種として掲載された。また『甲州市原産地呼称ワイン認証制度』を制定、2013年に『山梨』が地理的表示の指定を受ける。2018年には『北海道』が地理的表示に指定された。

⑤ 甲州種の品種は?⇒東洋系ぶどう品種(やや薄い藤紫色をしたグリ系のぶどう)

⑥ 日本で栽培されているワイン用のヨーロッパ系品種で、収穫量top2は?⇒第1位メルロ、第2位シャルドネ

メルローもシャルドネも、日本においては長野県が生産量トップ(他にも幅広い産地で栽培はされている)
山梨が日本固有品種を多く栽培しているのに対し、長野県の特徴は、欧州系品種のブドウを多く栽培しているということ

⑦ ヨーロッパ系品種の栽培が盛んな長野県で、全国トップの生産数量3品種は?⇒メルロ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン

⑧長野県塩尻市にあり、メルロの産地としても名高いのは?⇒桔梗が原

その他重要ポイント:下記が地図上のどこに位置するか答えられるように
長野県の産地:桔梗が原ワインバレー・千曲川ワインバレー・日本アルプスワインバレー・天竜川ワインバレー

地図画像

 

さいごに

お疲れさまでした!以上、初回は日本編でした

ズボラちゃん
ズボラちゃん

↓ポチっしていただけると励みになります!

(まだ圏外ですが、、ランキング参加中です)

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

暗記以外の部分が面白いので、詳細は是非テキストを読んでみてくださいね!

写真も多くて楽しいし、試験に出ない部分も含めて背景から興味持って読むと結果的に記憶に残りやすい気がします。

あと、該当の地域・品種のワインを飲むと記憶に残りやすいです!(飲みたいだけ←)

ズボラちゃん
ズボラちゃん

日本ワインは特に、お手頃で日本食に合うものが多いよね。色々買って飲んでみるのが楽しい~~

ズボラちゃん
ズボラちゃん

以上!次はフランスの重要ポイント・練習問題を見ていくよ!

ちなみに、フランス編Part2以降は、Noteに移行しました!

いまはTwitter(X)投稿で0円に設定しています。(値上げするかもしれません。。)

ズボラ
ズボラ

効率的に勉強、一回で合格したい方はぜひチェックしてみてください

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました